コーヒーの精製方法
コーヒーの精製方法には大きく分けて2つの方法があり、1つはウォッシュド(水洗式)、もう1つはアンウォッシュド(非水洗式)またはアンウォッシュドナチュラルと呼ばれます。コーヒー豆の精製にはさまざまな処理方法がありますが、最も重要なポイントは、コーヒー豆を乾燥させるタイミングです。
ウォッシュドとは
ウォッシュド方法のプロセスでは果実をパルパーと呼ばれる機械にかけてから、半日から1日ほど水に浸しておきます。この時点で豆を水で洗っておくことで、粘液を洗い流すことができます。
次に水に浸けておいた果実を天日または機械で乾燥させると、薄い殻の中に一粒の生豆が入ったパーチメントコーヒーになります。この殻を取り除くと、一般によく見かけるコーヒーの生豆が姿を表します。
洗うという作業が入る分、手間はかかるかもしれませんが、プロセスの中で未熟な、あるいは熟しすぎた実や豆をある程度取り除くことができます。この製造方法は世界のほとんどのコーヒー生産国で行われており、くせがなく酸味が特徴のコーヒー豆ができあがります。
アンウォッシュドとは
反対にアンウォッシュド方法では、収穫した実を洗ったり水に浸けたりせずに、直接実を乾燥させます。ブラジル、エチオピア、イエメンといった生産国ではよく使われている方法ですが、その他の国では国内消費の目的で使用されている程度です。
この方法は、ウォッシュド方法よりも簡単に見えるとはいえ、乾燥時間が長くなります。しっかりと乾燥したら殻を取り除いて、コーヒー豆を取り出すだけで完了です。アンウォッシュドのコーヒー豆には、独特の香りと甘みのあるコーヒーという特徴があります。